洋菓子作りのコツとおすすめ方法
目次
もっとお菓子作りを上達したいならコツを学ぼう
どのような事にしても、コツというものがあります。同じ事をさせても、コツを知ってそれを実践している人と、なんとなくやっている人とでは、大きく差が出るものです。
コツというのは、その仕事に慣れた人や熟達した人が、試行錯誤したりよく観察した結果、より効率的に作業を進めるために見出したテクニックのことです。素人がある作業に熟達するためには、それなりの時間や労力が必要なのは当たり前の事です。
ただ、先人のコツを知る事によって、無駄なエネルギーを費す事なく、より上手にお菓子が作れるようになります。洋菓子作りのコツはいろいろあります。そのうち2つほどコツをご紹介します。
洋菓子作りのコツ1:薄力粉をだまにならないためのコツ
洋菓子でメインとなる材料の一つが薄力粉です。薄力粉はスポンジケーキやタルト、パウンドケーキなど実にいろいろなスイーツに使います。しかし、薄力粉は、他の材料と交ぜる時に、だまになってしまうことが多いデメリットもあります。薄力粉は、混ぜる時にしっかり振るうのが一つのコツです。
また薄力粉を冷蔵保存している場合は、常温に戻すのもコツです。これは何故かと言うと、薄力粉は冷たい時はだまが出来てしまうことが多く、なおかつ卵の泡をダメにしてしまうことがあるからです。
また薄力粉を混ぜる時は、へらを底からやさしく掬う様にして混ぜるようにしてください。一度に入れるのではなく、3回ほど小分けにして混ぜると、容易になります。少し疲れたとしても、粉が見えなくなるまで根気よく混ぜ続けるようにする事が重要です。
また意外な点として、砂糖が少ない場合も、だまが出来てしまう事が多いという事も覚えておきましょう。
洋菓子作りのコツ2:バターの温度のコツ
薄力粉と共に洋菓子では非常によく使うバターの温度についてもコツがあります。バターは基本常温に戻してから使います。常温にして空気を混ぜるとサクサク感が演出されます。しかしこの場合バターの風味が多少失われてしまう事があります。
そのため、冷たいままでバターを使うという方法があります。フードプロセッサーなどを使うと常温に戻さずに攪拌が可能で、なおかつ空気が入らないため、風味を引き出す事が可能です。常温でも、冷たいままでも美味しい出来上がりになります。
好みに応じてバターの温度を変更すると、味わいの異なるクッキーに仕上がります。
資格講座で基本をしっかり押さえよう
コツをしっかり押さえるとスイーツ作りはどんどん楽しくなります。また効率的な作り方になります。また、コツとともに、お菓子作りの基本をしっかり習得する事も重要です。何事も基本が肝心です。
基本を学び続けることで自分なりのコツも発見出来るようになるでしょう。基本を学ぶ場合に役立つのは通信講座です。通信講座の中には諒設計アーキテクトラーニングの「製菓アドバイザーW資格取得講座」のように、自宅学習でも十分お菓子の基礎が身につき、資格まで取得できるものもあります。
基本がしっかりと身につき、お菓子の知識を十分に習得していることも証明されるため、おすすめの講座となっています。